社長の帝王学

代表者コラム

Column

モテ力もビジネス力も、「メタ思考」でアップ!

モテ力もビジネス力も、「メタ思考」でアップ!

帝王学・陰陽五行論

「何でもいい」は何でもよくない

「何を食べたい?」 「何でもいいよ」 男性がデートでこの言葉をうのみにして、牛丼チェーン店に連れて行くとアウトだ。 「何でもいいって言ったじゃないか」と言っても遅い。 なぜなら「何でもいい」はその言葉通りの意味ではないからだ。

発言の「背景」を読んでみよう

女性の場合は、
  • 食べたいものを真剣に考えるのは面倒
  • できれば、オシャレで美味しいものが食べたい
  • 男性側にいい感じのお店に連れて行ってほしい
  • 男性の提案力やリサーチ力を見たい (今の状況や疲れ具合、私の好みから、考えてほしい)
  • できれば、2-3の選択肢から選びたい
  • 近いほうが嬉しい (遠かったり、待つのならよっぽど美味しい店がいい)
といった背景があることがほとんどだ。 こうした発言の背景(コンテキストと言う)を理解した上での対応が必要だ。 状況にもよるが、模範解答の一つとしては、 「この近くなら、美味しいパスタ屋さんと、お寿司屋さんがあるけどどっちがいい?」 となる。

「メタ思考」でモテ力やビジネス力が上がる!

最近「メタ思考」を意識するようになった。 「メタ」とは「より上位の」とか「高次元の」という意味である。 だから「メタ思考」とは、「上位概念での思考」、「次元の高い思考」のことを指す。 同じ次元だけで物事を考えるのではなく、一つ上の視点で見ることだ。 相手からの言葉は、必要な情報が欠落していることも多い。 言葉を、言葉通りに受け取るから、すれ違いが起きるのだ。 (逆に、言われたままをやらないから怒られることも、もちろんある) 本当の言葉の意味、適切な対応ができるための方法の1つは、 「なぜ相手がそう言っているか」を考えること。 全ての言葉で考える必要はないが、その癖をつけるとモテ力もビジネス力も上がる。

言われたことだけをしていては、成長がない

例えばビジネスの現場で、先輩に「この資料のコピーを30部取って」と言われたとする。 単純に30部コピーして渡すのももちろん正解だ。 しかしここで「なぜだろう?」と考える。 もちろん目的を聞ければ聞いたほうがいい。 しかし、
  • 時間がなくて聞けないことも多い
  • 「なぜですか?」を連発すると、相手を問い詰めることになる。
  • 「やりたくないのか」「うるさい奴」「自分で考えろ」と思われてしまう。
  • 仮説を持つ癖をつけないと自分が成長しない
といった理由から、手持ちの情報で推測することも非常に重要になってくる。 例えば、
  • 午後から重要な会議があって、お客様がいらっしゃる
  • 高齢の人もいる
  • 資料は上から順を追って説明するもののようだ
といったことが分かれば、
  • カラーコピーで、縮小コピーはしない
  • 順番が崩れないようにホチキス止めにする
  • 会場の用意もあるから今すぐやる
というやり方になるかもしれない。 (もちろん、こうしたほうがいいか先輩に確認するべきだ) 言われたことを言われたままにするのではなく、「なぜそう言っているのか」という視点、つまり上位の目的を考えること。 これがメタ思考の一歩目となるのだ。

この記事を書いた人

吉川正弘のイメージ写真

吉川 正弘

合同会社ブレイン・アドベンチャー 代表。世界四大会計事務所の一つの会社で、のべ1000社以上のコンサルティング業務に携わる。同時に、著名人の本の出版など、10数冊の書籍を手掛ける。
「速読」と「記憶術」を組合せた「ビジネス速読記憶術」をオリジナルで開発し数百人の経営者・ビジネスパーソンの能力向上に貢献。
2021年に陰陽師師範の資格を得て開講した「社長の帝王学」講座は、6期連続定員超え。数百人のビジネスパーソンや経営者の才能を開花させ、成功に導いている。

無料で社長の経営指針シートを受け取る