代表者コラム
Column
平成最後!活躍の場所をどんどん広げる方法
「極める」と「広げる」のバランスをとる
本日で平成も最後。
令和になるにあたり、今後も活躍し続けて
変化の激しい世の中で
活躍していく場を広げ続けていくためには、
・1つの分野を極めること
・新しい得意分野を増やし続けていくこと
この2つのバランスが非常に大切になる。
根を張るのは3年が目安
1つの分野を極めることについて、
陰陽五行論には「根を張るには最低3年」
という言葉がある。
どんな分野でも、一人前となって
そこそこ食べていけるようになるには、
最低でも3年程度はかかる、ということだ。
その世界になじみ、
その世界の人たちとのつながり(人脈)を
作るのに必要な時間でもある。
いわゆる、
・桃栗三年柿八年
(桃、栗、柿に実がなるまでの年数)
・石の上にも3年
である。
したがって、3年を目途に、
新しく必要だと思う分野を
1つずつ増やしていくのがいいと考えている。
SEとしてのキャリアスタート
私の場合は仕事のキャリアを、
プログラマー/システムエンジニアとしてスタートさせた。
最初は慣れない仕事で四苦八苦はしたが、
3年も経ってようやく慣れてきたころに、
ある大型システム開発案件のサブリーダーを
任せていただいた。
そこからはその開発一筋にのめり込む日々。
徹夜続きの開発で、全身にじんましんが
出るようなこともあったが、2年数か月かかって
何とか開発を成功させることができ、大きな自信につながった。
その後に転職し、
システムコンサルタントとしてのキャリアを積み始める。
長くなるのではしょるが、そこから、
・経営コンサルティング
・マーケティング
・講師
・講演会プロモーター
・著者やブックライター
・速読や記憶術
・陰陽五行論、帝王学
・コピーライティング
これらをほぼ2-3年間隔で始め、習得してきたと思う。
スキルは常にブラッシュアップ
もちろん、これらの分野もアウトプットを続けたり、
折に触れてブラッシュアップできるように
アンテナを立てたりしている。
最近は、更に有益なアドバイスができるように、
・エニアグラム
(個人の特性を9つのタイプに分類する心理学)
を2019年4月から本格的に勉強し始めたところだ。
速く、深く学び、価値を上げ続けていくには?
そして、勉強には相乗効果がある。
ある一つのことを深めていくたびに、
連動して他の分野のことも深められていく感覚があるのだ。
言い換えると、色々な分野のことを勉強すればするほど、
学ぶスピードが速くなり、広がってもいくということだ。
自分の引き出しが増えるにつれ、
新しい引き出しと以前の引き出しが紐づけられて、
さらに引き出しが増えていく、といった感じだろうか。
できることが増えていくほど、自分のオリジナリティや希少性も高まっていく。
自分の価値が増えていくのだ。
もちろん、ある1つの専門分野を極めていくためには
10年、20年、あるいは一生かかるものも多い。
それでも、新しい分野の勉強を定期的に開始することが、
今後の世界で楽しく生きていくためには必要だと考えている。
あなたは、令和になってまず何を学び始めるだろうか?